朝日新聞の蚊の侵入を防ぐ「網戸の正しい閉め方」がTwitterで話題になっている。
【蚊】蚊の侵入防ぐ「網戸の正しい閉め方」 ツイッターで話題に
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1497225447/
1: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 08:57:27.38 ID:CAP_USER9
家の換気をしつつ、蚊などの侵入を防ぐために設置されている網戸。この「正しい使い方」がネット上で話題になっています。しっかり閉めたつもりでも、意外な所に侵入口が出来てしまうおそれがあるというのです。窓や網戸などを手がけるYKK APを取材しました。
■ツイッターで話題に
5月下旬に投稿された、「これからの季節、知らない人には教えてあげて」という文言のツイート。網戸を撮影した画像1枚と、網戸と窓の位置をパターン分けした3枚のイラストが添付されています。
イラスト(1)は窓全開。2枚の窓ガラスが同じ位置にそろっていて、その反対側は網戸が閉じられています。左上に「○」がついており、この閉め方だと虫の侵入は防げるようです。
イラスト(2)と(3)は、窓半開パターン。いずれも室内側から見ると、窓ガラス1枚は閉まっていて、反対側も網戸が閉まっているように見えますが、(2)は「○」、(3)は「×」となっています。
この投稿に対して、「網戸にし…※続く(残り:662文字/全文:1070文字)
【イラスト(1)】窓全開パターン。この状態なら虫の侵入を防げる

【イラスト(2)】窓半開パターン。この状態なら虫の侵入を防げる

【イラスト(3)】窓半開パターン。この場合は虫の侵入を防げない

これが網戸についている「モヘア」

配信 2017年6月12日08時15分
朝日新聞デジタル 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.asahi.com/articles/ASK674FG9K67UEHF00F.html
2: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 08:58:27.07 ID:MAA5cdCL0
>>1
常識だろ?
てか考えたらわかるだろ?(笑)
21: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:04:29.98 ID:ZfbtFnML0
>>2
全くその通り。
66: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:24:11.79 ID:W9GVjmKq0
>>2
何か物凄い発見があったのかと期待して見たら、大昔から当たり前に知っていることだった(´・ω・`)
今更こんな低レベルなことが話題になるんだから、ツイッター利用者ってこの程度のことも知らない馬鹿が多いんだろうな
3: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 08:59:30.04 ID:+LBD/GDQ0
網自体をすり抜けられるんだけどな
46: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:15:07.56 ID:cJBYwHN90
>>3
これが厄介、部屋の電気つけてるといつの間にか小虫の大群が
89: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:31:40.27 ID:M8pZ+VyT0
>>3
網の上にサランラップを満遍なく貼り付けてるわ(´・ω・`)
95: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:34:11.11 ID:udJzHd4Z0
>>89
(´・ω・`)それもう窓閉めろよw
【スポンサーリンク】
6: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:00:23.73 ID:1sb3Pc940
当たり前すぎて
これが何故ニュースになるのか不思議だった
7: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:01:22.44 ID:VMwtG9xu0
うちはサッシが歪んでてそれ以前
8: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:01:52.57 ID:imC6BiH30
3番目でも蚊の習性上入ってこないと聞いたが?
ただ蚊は入ってこないがハエは入ってくるそうだ
9: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:01:53.03 ID:ZUzFI0ZN0
お前ら言っとくけどな
今ホント馬鹿が増えてるからな
こういうのもニュースになる
10: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:02:11.37 ID:+ZK6Fuln0
想像力のないバカが読む記事だな。
12: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:02:21.42 ID:rz+gF1nL0
朝日新聞がいかに国民の知的レベルを舐めているかが垣間見える
14: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:02:29.44 ID:B6evR5Mx0
手前の窓を使うのは常識だろ
16: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:02:48.48 ID:/a0pMLia0
網戸にガラス窓との隙間を塞ぐホワホワ付いてるやん
それ見たらだいたい分かるやん
18: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:03:44.68 ID:imC6BiH30
こんなことより窓をびっしり閉めてても進入してくるカメムシの防ぎ方を教えれ
19: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:03:59.16 ID:iA4YEW/J0
うちは蚊じゃなくてゴキブリが入ってくる
何かいい対策はないかね
85: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:30:15.03 ID:2RblAPdF0
>>19
ハッカ油を入れたアルコールスプレーを振りまく。
クスノキなどのおがくずを置いておく。
バリア機能のあるアースレッドを1シーズンに2回使う。
空を飛んで入ってくるものは対応不可能な。
20: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:04:25.88 ID:d8i9ygBh0
周りに水路や田んぼや山がある家は蚊が半端ない
帰宅したとき玄関開けるだけで数匹入る
30: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:07:58.81
>>20
田舎に住んでて蚊ごときに文句言う人って・・・・
蚊・蛾・カナブン・カブト・クワガタ・イモリ・アマカエル・ゴキブリ
この辺は日常だろ・・・
43: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:14:11.66 ID:1q2oRXm70
>>30
カマドウマ、カメムシ、カマキリ、コオロギ、蛇いろいろ、ネズミいろいろ、アライグマ、ハクビシン
22: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:05:19.97 ID:i8RZiyzKO
サッシが歪んでるが、24時間効くスプレー使うようになってから、
室内で蚊に刺されることはなくなった
夜中にプーン攻撃もなくなりマジ快適
23: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:05:50.94 ID:hF/AjPH90
当たり前すぎるわwちなみに蚊はともかく小さな蜘蛛とかは、窓をキチンと占めてても
下や横の隙間からも侵入するから(特に網戸)、虫が多い所では窓の周囲をテープで
貼るしかない。可動部があるものは必ず隙間があると考えるべし。
24: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:06:20.50 ID:Rj8ASBkZ0
あのモサモサはモヘアっていうのか
アレ古い住宅は付いてないかもね
25: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:06:20.97 ID:8zJAyOsf0
大丈夫か朝日新聞
34: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:08:53.19 ID:CtkDrRXj0
>>25
日本市民に向けた記事だろ
28: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:07:14.47 ID:AlR0UXHc0
網戸が右左どっちに有るかが重要であって閉め方の問題じゃねえだろ
29: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:07:15.25 ID:kBiJDpr00
サッシの枠になんでゴムやブラシが付いてるのか考えた事のないアホなんかな?
モノを使う時は少しは頭を働かせた事ないんやろか
31: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:08:15.52 ID:rj/YTS/90
壁側に鍵がぶつかるから隙間開くじゃん
32: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:08:27.68 ID:BB2UYVMN0
そんなもの知らないやつの方が不思議。窓みりゃわかるだろ
39: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:11:31.76 ID:tlHl7gdd0
3枚目の窓半開けは嫁がよくやる。
蚊が入る環境を自分で作っておいて
刺されると激おこする嫁
理屈がわからないためいつも同じ過ちを繰り返す。
40: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:11:35.91 ID:bnZGGrjN0
玄関から入ってくるのどうにかならない?
ぶら下げるのはちっとも効かなかった
54: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:19:42.88 ID:vyz32olO0
>>40
その手のは”ユスリカ”に効くとあるけど姿形が似てる(ので名称もそうなってる)だけで蚊で無いんだよなぁ
42: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:13:05.94 ID:Gz/OV4vi0
蚊やハエは玄関の人の出入りで一緒に入ってくるという記事を読んで
出入りのとき周囲に虫がいないか神経質になってしまった
47: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:16:04.00 ID:E2SSHXzT0
1,2でも入って来るぞ。
網戸とレールの隙間から入ってくる。特に上のレールの方
52: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:18:31.49 ID:kBiJDpr00
>>47
サッシが古いかもな、サッシの下はブラシが加工してあるんだけど、古いとブラシが抜け落ちて虫が入りやすくなる
58: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:22:37.46 ID:wJ7jrvBi0
網戸の貼り方かと思って開いたら普通すぎて
59: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:22:39.06 ID:LaOReKxK0
会社の窓、室内側の窓が固定で動かないんだが。
設計者はアホかよ
65: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:23:59.23 ID:AiYI5jXw0
マンションのベランダで植物育ててる奴マジで◯したい
68: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:24:47.69 ID:A3boBcEU0
玄関のドア開けて家に入る時についてきやがるからホントに質悪いわ
74: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:26:47.72 ID:M3e/6JsP0
でも網戸を外すと風がびゅんびゅん吹き込んで来て心地いいよね
88: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:30:26.07 ID:kqvsOkwo0
うちの母親に何回言っても半開き
97: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:34:16.20 ID:imC6BiH30
家の壁を白くするだけでだいぶ違うそうだ
【スポンサーリンク】
99: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:34:59.36 ID:4LN2P4vc0
その開け方位置の問題でできないんだけど
窓自体を上下左右逆にすればいいかなと思ったけどレールが合わないし
100: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:35:15.94 ID:FPUfvs7w0
常識だろ
なんだこれが記事かよ
73: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:26:30.88 ID:xw7HJBGf0
当たり前すぎて 逆にこれは何らかの暗号なのかと思った
69: 名無し@アイルビーバック 2017/06/12(月) 09:25:01.12 ID:ZfHqcu8w0
予想の斜め下のさらに斜め下ぐらいの内容だった
【スポンサーリンク】
コメントを残す